肛門科、痔のことなら東京都大田区のおばら消化器肛門クリニックへ(小原医院)。専門医が痔の日帰り手術、大腸内視鏡も行います
東京都大田区矢口2-11-23 電話03-3750-8218
|
交通案内
|
医療機能情報
|
院長コラム
|
サイトマップ
|
診療科目案内
治療方針
医師紹介
診療体制
初診の方へ
よくあるご質問
肛門科(外科)
胃・大腸内視鏡内科
内科
地域の医師として
肛門治療への取組み
プライバシーへの配慮
ごあいさつ・略歴
著作・研究実績
院内設備
よくある消化器の病気
オンライン診療
初診診察の流れ
費用について
よくあるご質問
痔の便利情報
受診ご希望日当日の朝7時から診察予約(順番制)をとることが出来ます。
新型コロナ感染予防の観点から待合室での皆様の待ち時間を少しでも短縮するために必ず事前にWEB自動受付をご利用いただき、診察の進捗状況をご確認の上ご来院ください。
なお予約完了後に引き続きweb問診をご用意しております。是非ご利用下さい。
大まかな来院時間の目安としては
受付順番 1〜10番: 9時〜10時
受付順番11〜20番:10時〜11時
受付順番21〜30番:11時〜12時
受付順番31〜40番:12時以降となります
これはあくまで目安ですので詳細は自動受付画面の診察終了の進捗状況をご確認ください。メールアドレスを登録することでご自分の順番の5番前になった時点で自動メールでお知らせする機能もございます。
―医療関係者の方々へ―
御紹介やご相談等ございましたら
以下のメールをご利用下さい。
(送信時に*を@に要変更)
obara_clin*yahoo.co.jp
小原医院は平成20年7月よりおばら消化器肛門クリニックとしてリニューアルいたしました。
外来予定表・診療時間
■診療受付時間 休診日:水曜、土曜の午後、日曜、祝日 電話03-3750-8218
時間/曜日
月
火
水
木
金
土
日
09:00-12:30
○
○
×
○
○
○
×
16:30-18:00
○
○
×
○
○
×
×
おばら消化器肛門クリニック(肛門科)からのお知らせ
2022/06/06
7月よりファイザー社製新型コロナワクチン4回目接種を開始いたします。6月9日から予約受付開始します。予約方法はWEB予約のみ
で行います。空き状況の確認、予約の仕方については
こちら
をご参照ください。
対象者は3回目接種から5ヶ月経過した以下の方です。
(1)60歳以上の方(申請不要)
(2)18〜59歳で基礎疾患を有する方もしくは新型コロナに罹患した場合重症化リスクが高いと医師が認める方(申請必要)
申請などについてご不明の方はコールセンターでお問い合わせください
(03-6629-6342)
2022/05/03
5月10日(火)午前中の診察は副院長(内科)の代診となります。
お薬の継続処方への対応は可能ですが、初診の方や院長(消化器・肛門科)外来受診ご希望の方は午後の外来へ受診してください。ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
2022/04/28
ゴールデンウィーク中の診療
4月30日(土)、5月2日(月)は通常通り診療しております。当日順番予約をお取りになって受診してください。よろしくお願いいたします。
2022/03/31
新型コロナワクチン3回目追加接種の対象年齢が広がりました。
4月1日以降、2回目の接種終了から6ヶ月以上経過した12〜17歳の方も3回目接種の対象年齢となりました。
詳細はこちら
からご参照ください。
2022/03/18
新型コロナワクチン3回目追加接種予約を再開しました!
ワクチン入荷数に応じて4月以降の予約を再開いたします。
尚予約方法については下記2022/01/20のお知らせから変更がありますので再度ご案内いたします。
新型コロナワクチン3回目追加接種予約方法
①ワクチンの電話予約は行いません。対象は大田区内在住の方で2回目接種より6ヶ月以上経過した18歳以上の方です。
詳細はこちら
からご参照ください。
②受付業務の負担軽減のため接種券が手元に届いた方から本WEB自動受付システムよりご予約をお願いいたします。
③尚、当クリニックで取り扱うワクチンはファイザー社製のみです。
予約状況は随時更新されますのでご確認ください。
◆
ドクターズ・ファイルの取材を受けました。院長インタビュー記事。
http://doctorsfile.jp/ohtaku/16220/df/
オンライン診療開始についてのお問い合わせは
obara_clin@yahoo.co.jp
まで
クリニクスのダウンロードはスマホ、iphoneからご利用ください。
【iphoneご利用のかた】
【Androidスマホご利用の方】
増加する大腸の病気(肛門科:消化器)
大腸がん
健康診断の便潜血検査では見つかりにくいがんが増加しています
大腸ポリープ
良性のポリープでも放置するとがん化する危険性が高くなります
炎症性腸疾患
原因不明で長期間の下痢が続き、誤診されやすい病気です
機能性腸疾患
長引く下痢や便秘、その原因は?
肛門科専門の小原院長ひとことコラム
・
ブログに移行いたしました
2013/12/08
現在日本人での科学的エビデンス確立する目的で、大腸内視鏡検査の受診および小さなポリープを切除することにより、どの程度大腸癌による死亡を減らすことができるかを評価する臨床試験が国立がんセンターを中心に国内の多施設で行われており、数年後には結論が出ます。それに先立ち米国からは様々なエビデンスが報告されています。従来の便潜血検査法に変わってすべての方に大腸内視鏡検査を行うことは、非現実的ですが、便潜血検査で陽性反応が出た方においては内視鏡検査を受けべきと考えます。現在便潜血検査で陽性反応がでた方の内視鏡検査受診率は約5~6割程度と言われています。この数字が少しでも上がるよう微力ながら貢献できるように努力したいと思います。
参考ニュース:「大腸の内視鏡検診、受診者のがん死亡率 大幅減」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89225
過去のコラムはこちらから
院名
おばら消化器肛門クリニック
診療科目
肛門科(外科)・内科・小児科
院長名
小原邦彦(医学博士)
専門
日本外科学会認定専門医
日本消化器外科学会認定専門医
日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医
日本大腸肛門病学会認定大腸肛門病専門医
日本大腸肛門病学会認定大腸肛門病指導医
日本臨床肛門病学会認定技能指導医
日本東洋医学会認定漢方専門医
住所・電話
東京都大田区矢口2-11-23 03-3750-8218
(画像クリック拡大)
平成23年6月12日放送
第257回「カラダのキモチ」より
放送内容まとめ(アーカイブ)はこちら
おばら消化器・肛門クリニック
|
トップ
|
肛門科(外科)
|
胃・大腸内視鏡内科
|
内科
|
地域の医師として
|
肛門治療への取組み
|
プライバシーへの配慮
|
|
ごあいさつ・略歴
|
著作・研究実績
|
院内設備
|
よくある消化器の病気
|
初診診察の流れ
|
費用について
|
よくあるご質問
|
|
痔の便利情報
|
交通案内
|
医療機能情報
|
院長コラム
|
サイトマップ
|
Copyright (C) おばら消化器・肛門クリニック All right reseved
produced by FARO